Q&A


自然素材の住宅やログハウスについて間違った知識や情報をお持ちではないですか。

Q1
建築費が高価では?
 当社のログは、一般住宅とほとんど変わらないご予算で建築が可能です。


Q2
住宅ローンは使えるのか?
 もちろんです。一般住宅と同様に、金融機関の住宅ローン等が使えます。


Q3
市街地には建てられないのでは?
 当社の防火構造認定ログは、住宅地や市街地はもちろん準防火、防火地域
 でも建築可能になりました。


Q4
建築後のメンテが大変では?
 当社のログは、最小のメンテで済み、当社のスタッフが丁寧にアドバイス
 させて頂きますので、ご自分でも十分対応が可能です。


Q5
スキ間が空いたり、家がさがってくるのでは(セトルダウン)?
 当社のログはスキ間が空いたり、セトルダウンは全くありません。
 ※ それに比べ、ムク材や未乾燥の部材を使ったログは、スキ間や節等の
 部分から雨水が浸入し、夜間、室内の灯りが外に漏れます。
 後々の不具合を考えるとリスクが大きすぎます。




Q6
集成材のことが、イマイチわからない。
 あらゆる研究と開発によりムク材の「いいところ」(死に節やくされがな
 い部分)を使った強度のある(ムク材の1.5倍以上)材料で、大型公共物
 や幼稚園、小中学校などにも多く使われています。


Q7
建物の保証は?
 一般住宅と同じ住宅瑕疵担保責任保険契約を利用します。


Q8
決まった間取りしかできないのでは? 
 構造的に支障がない限り、ご希望の間取りが可能です。(フリープラン)


Q9
2階の天井が斜めで低いのでは?
 平成14年に建築基準法が変わりました。
 総2階のログハウスも建築可能になり、生活に不自由のない天井高さが確
 保できます。


Q10
建物の強度は?
 建築基準法の「丸太組構法技術基準」による構造計算をもとに建築する
 当社のログハウスは、特に強い耐震・耐風強度が得られます。   


Q11
断熱効果は?
 木材は土壁の数倍の断熱効果があり、ログ部材が一般住宅の土壁以上の
 厚みがありますので、断熱効果も更に増します。
 また、木をたくさん使った住宅の多い地域は、長寿であるという興味深い
 データもあります。

Q1~11以外で、お気付きの点がございましたら、お気軽にお問合せ下さい。





NINJA TOOLS